中小企業診断士通信講座の全てが分かる!おすすめランキング

中小企業診断士通信講座の全てが分かる!おすすめランキング

※このページはプロモーションが含まれています。

【最新版】中小企業診断士通信講座比較&おすすめランキング

結論を先に言うと断トツでおすすめは「アガルート」です。他社を圧倒する合格率、全額返金制度、手厚い添削サポート、実績豊富な講師陣、コスパなど総合力が非常に高いです。特に合格率は全国平均を大幅に上回っていて、合格実績において他社を圧倒しています。もし、予備校選びに迷ってるのであれば「アガルート」を推します。

 

次に注目して欲しいのが「スタディング」、「クレアール」です。

 

「スタディング」は料金の安さが非常に魅力のオンライン講座です。スマホ学習の利便性も高いので、外出中のスキマ時間を活かしたい方は選択肢に入れておくと良いでしょう。

 

「クレアール」は欠点がなく、全ての項目において安定感があります。

 

通学講座で検討してるのであれば「資格の大原」、「資格スクール大栄」がおすすめです。全国各地に校舎がある大手資格予備校です。サポート体制がシッカリしていますので、挫折しにくく、モチベーションを維持しやすいです。

 

人気9校のスペック比較表

 

品質 コスパ サポート 通信 通学

アガルート
※全額返金制度あり

10 9 10 -

スタディング
※無料体験あり

8 10 7 -

クレアール
※お得な資料請求

9 8 8 -

資格の大原
※お得な資料請求

9 6 10

資格スクール大栄
※お得な資料請求

8 6 10
診断士ゼミナール 8 9 5 -

LEC
※お得な資料請求

8 5 9

 

絞り込み検索リセット

 

中小企業診断士通信教育口コミ!ランキング

 

中小企業診断士の資格はビジネスマンにとって必要な知識を得ることができますので、人気があります。

 

社内での評価アップはもちろん、独立開業も視野に入れることができますので、ある程度の時間を使ったり、予備校・通信講座へ投資する価値は十分にあります。中小企業診断士試験は難しい問題も数多く出題されますので、勉強の効率性を重視されている受験生には予備校の利用をおすすめしています。

 

忙しい方であれば中小企業診断士通信講座・通信教育を利用するのも1つの手でしょう。最近ではオンラインメディアが充実してきていて、大手だけではなく、期待の新勢力も増えてきています。それらはカリスマ講師の講義を受けることができ、安い・格安費用・学費で入会することができるなど数多くのメリットが存在します。

 

たくさんスクールがありますので、迷われている方は当サイトの中小企業診断士通信講座おすすめランキングで決めるのも1つの手ですし、重要項目を徹底比較するのもアリでしょう。

 

比較ポイント

 

  1. 合格実績の高さ、合格率も重要
  2. 品質×コスパの良さ
  3. 講師・先生の評判・口コミ
  4. サポート・フォロー体制
  5. 自分に合ったコースを選ぶ

 

まずは資料請求&無料お試し講座を利用して自分に合うか判断してみることをおすすめします。

 

最低3社は比較すると予備校選びに失敗する確率を減らすことができます。

 

アガルートアカデミー

 


※対象のカリキュラム・特典内容・特典利用の条件は公式サイトをご確認ください。

 

主なコース種類

1次試験・2次試験対策フルパック【添削あり】:118,800円
1次試験・2次試験対策フルパック【添削なし】:54,780円
1次試験対策パック:32,780円
2次試験対策パック【添削あり】:96,800円
2次試験対策パック【添削なし】:36,080円

初学者の料金目安 5万円~
学習メディア・教材 オンライン
抑えておくべきポイント コスパ抜群で人気急上昇中のオンライン資格予備校です。各科目のスペシャリストがテキスト作成・講義を担当しますので、非常に質に優れているのが魅力的です。実際に講師陣は1人一人のレベルが高く、口コミでも評価されています。他社に比べた時の強味としてはフルカラーで見やすいオリジナルテキストが挙げられます。図表・イラストを多数使用していますので、見やすく効率的に読むことができます。また、通信講座で不安を感じる受講生が多いと思いますが、アガルートは回数無制限無料の質問制度などサポート体制においても強化していますので、安心感が有ります。

 

キャンペーンを確認する↓

 

スタディング

 

主なコース
  • 1次2次合格コース ミニマムコース
  • 1次2次合格コース スタンダードコース
  • 1次2次合格コース コンプリートコース
  • 1次試験科目別コース
初学者の料金目安 4万円~
学習メディア・教材 オンライン
抑えておくべきポイント 短期合格を目指すための工夫を徹底的に分析しているスクールです。スタディング(旧通勤講座)の特徴は「忙しい方でも無理なく合格を狙える」、「スキマ時間を活用できる」、「分厚いテキスト不要!スマホでOK」などになります。通勤時間、休み時間、家事、料理中、移動時間、カフェ、約束の待ち時間を無駄にされている方は結構多いと思います。それらを合計すると結構な学習時間を確保することができますので、ライバル達に差を付けることができます。

 

 

クレアール

 

数量限定!完全無料のキャンペーン

 

※クリックして表示されない場合はキャンペーンが終了しています。

 

定価1,650円→無料

 

※「100名に達し次第終了となります!」と公式サイトに掲載されています。既に終了している場合がありますので、ご了承ください。また、応募条件を満たさない場合はプレゼント企画の対象外になるケースがあります。詳しい内容は公式サイトで確認してください。

 

 

約30秒のカンタン入力

 

主なコース
  • 1次2次速修ハイスピード冬コースWEB通信
  • 1次2次ストレート合格パーフェクトコースWEB通信
  • 1次2次ストレート合格スタンダードコースWEB通信
  • 1次速修ハイスピード冬コースWEB通信
  • 1次合格パーフェクトコースWEB通信
  • 2次合格パーフェクトコースWEB通信
  • 2次合格ハイグレードコースWEB通信
料金目安 10万円~
学習メディア・教材 オンライン
抑えておくべきポイント 初心者向けベーシックタイプのスタンダードコース、パーフェクトコース。学習経験者・上級向けのアドバンスコース、ハイレベルコースなど多彩な中小企業診断士講座があります。クレアールは通学校舎は無く、通信教育専門になりますので、忙しい社会人・学生などが効率的に学習することができる仕組みを知り尽くしています。非常識合格法×Vラーニングシステム×マルチデバイス対応の新合格方式の導入が他校と比較した時の特徴になります。低料金である点、口コミ・評判など選ばれる要素はたくさんあります。ぜひ候補に加えてみてください!

 

約30秒のカンタン入力

 

資格の大原

 

主なコース
  • 【診断士30】1次・2次合格コース
  • 【診断士30】1次合格コース
  • 【診断士30】1次基本講義
  • 1次・2次合格コース
  • 1次合格コース
  • 経験者1次・2次合格コース
  • 経験者2次合格コース
初学者の料金目安 25万円~
学習メディア・教材 通信講座、通学講座
抑えておくべきポイント 「本気になったら大原」でお馴染みです。知名度抜群の資格スクールなので安心感がありますね。凄腕講師陣の講義を受けることができます。

 

約30秒のカンタン入力

 

資格スクール大栄

 

主なコース&費用の目安

詳細内容は資料請求

学習メディア・教材

動画、テキスト

抑えておくべきポイント

ベテラン講師の講義動画をPC・スマホで受講可能!

 

 

LEC東京リーガルマインド

 

主なコース
  • 1次2次プレミアム1.5年合格コース
  • 1次2次プレミアム速修合格コース
  • 1次ストレート速修合格コース
初学者の料金目安 20万円~
学習メディア・教材 通信講座、通学講座
抑えておくべきポイント 大手の中小企業診断士予備校ですので、初心者向け&学習経験者向けのコースが多彩にラインナップされているのが特徴的になります。業界内で有名なカリスマ講師も多数在籍されているなど、知名度・実力派で選ぶのであれば非常におすすめすることができます。ポイントになっているのは1次試験と2次試験の融合的な学習になります。さらには演習量を重視したカリキュラム、過去問を徹底重視した効率的学習、本試験における的中率などに優れています。各種合格サポート・バックアップ制度も充実していますし、合格実績も豊富ですので安心感がありますね。

 

 

オンライン・通信講座の特徴~メリット・デメリットとは?

 

中小企業診断士予備校を通信と通学で悩んでいる方に知ってもらいたい通信講座のメリット・デメリットをまとめてみました。

 

【〇】自宅近くに校舎が無くてもOK

 

受験者で多いのが「予備校=校舎へ通学する」とイメージをもっている点です。

 

予備校と一括りに行っても自宅で勉強することができるスタイルもあります。それが通信講座です。

 

自宅近くに校舎が無い場合ですと無理して遠方に通ったり、独学を選択する人がいるのですが、それはハッキリ言って止めておくべきです。通学時間が長い場合も、独学も中小企業診断士試験を突破する上で非効率的です。

 

通信講座であればどこでも、いつでも学習OKです!

 

【〇】学習効率が高い

 

通学の生講義の場合ですと分からない場所でストップしたり、不要な部分を飛ばすことはできません。

 

しかし、通信講座であれば分からない場所は繰り返し視聴することができますし、理解がある科目は倍速で視聴することができます。

 

例えば2倍速で講義を受ければ通学の授業の2分の1の時間が学習することができます。

 

忙しい社会人に向いている受講スタイルと言えるでしょう。

 

【〇】料金・費用が安い

 

大原、LECなど大手予備校の場合ですと通学と通信で学費の差はほとんどありません。

 

但し、アガルート、スタディング、クレアールなど通信教育専門のスクールの中小企業診断士講座の価格帯を見ると大手通学の2分の1~4分の1程度の学費で受講することができます

 

コストパフォーマンス重視の方は通信講座がおすすめです。

 

【×】自習が苦手な方には不向き

 

資格試験で合格するコツは自習のモチベーションです。

 

特に通信の場合ですと自習が基本になりますので、1人で勉強することが苦手な方には向きません。

 

皆が集まっている場所の方が集中することができるのであれば通信より通学の方が向いていると思います。

 

但し、結局のところ中小企業診断士試験は通学の場合も通信の場合も1人の時間が合否を左右します。

 

自習が出来ない人はどのような受講スタイルでも合格するのは難しいでしょう