費用・学費の安い!中小企業診断士予備校を徹底比較
診断士試験は膨大な範囲を勉強する必要がありますので、専門予備校等で試験勉強を考えている方もいることでしょう。そこで学費や受講料、費用が低料金の診断士学校はどこなのか?気になる方も多いのではないでしょうか。主に仕事しながら受験を目指す社会人が占めていますので、少しでも安く、費用を抑えて合格を勝ち取りたいという方が本音ではないでしょうか。
ここでは全国に展開している大手の中小企業診断士学校の人気コース受講料を紹介!また格安の通信講座も増えていますので、他社との比較として参考にしてみてはいかがでしょうか。
※2023年1月時点の価格を掲載しています。こちらで紹介している費用、受講料、割引制度などは今後、変更となることも考えられますので、詳しい詳細、最新情報については、資料請求、学校に問い合わせて確認して下さいね!
中小企業診断士学校の学費相場について
- 最安値レベルだと5万円以下のコースあり
- オンライン専門スクールがコスパ抜群
- 大手予備校の平均は20~30万円ぐらい。コスパ重視なら避けるべき
- 大手の場合、通学・通信スタイルでも料金はさほど変わらない
- 一般教育訓練給付制度を利用すれば通常より安く受講可
受験予備校の場合、通学のほかに通信クラスを設けている学校があり、どちらの選択にしてもそれ程変わることはありませんので、ライフスタイルに合わせて選ぶことができます。また大手予備校【診断士】については、様々な割引制度を用意していますので、条件が合えば利用しやすい価格で学習スタートが可能です。
一般教育訓練給付制度とは?
受講費用の20%(最大10万円)がハローワークから支給される制度。雇用保険の被保険者(または被保険者であった方)のうち一定の要件に該当する方が、厚生労働大臣の指定した一般教育訓練を一定の条件を満たして修了した場合に支給されます。 ただし、これは最初の1年間分のみ適用されるので、きちんと勉強して1年間で合格を目指す必要があります。
また修了要件(出席率)を満たさないと、支給されませんので注意が必要です。
費用の比較表
コース種類 | 通常料金 | 品質 | コスパ | |
---|---|---|---|---|
スタディング | 1次2次合格コース ミニマムコース | 48,400円 | ◎+ | ◎+ |
アガルート | 1次試験・2次試験対策フルパック【添削なし】 | 54,780円 | ◎+ | ◎ |
クレアール | 1次2次合格アドバンスドコースWEB通信(7科目選択) | 220,000円 | ◎+ | 〇 |
診断士ゼミナール | 1次試験コース
2次試験コース |
78,480円
※1次+2次コースの合計 |
〇 | ◎ |
フォーサイト | バリューセット2(1次・2次試験対策) | 77,800円 | 〇 | ◎ |
LEC | 1次2次プレミアム1.5年合格コース 通信web | 286,000円 | ◎+ | △ |
たのまな | 中小企業診断士【安心合格】講座 | 219,000円 | 〇 | 〇 |
大原 | 1次・2次合格コース 通信web | 268,000円 | ◎ | △ |
TAC | 1・2次上級本科生 通信web | 295,000円 | ◎ | △ |
コスパ重視で選ぶ!ランキング
コース種類 | 通常料金 |
---|---|
1次2次合格コース ミニマムコース | 48,400円 |
1次2次合格コース スタンダードコース | 53,900円 |
1次2次合格コース コンプリートコース | 69,300円 |
1次試験科目別コース | 14,300円 |
業界激震の価格帯で十分に1次試験・2次試験合格を目指すことができるから驚きです。スタディングは安いだけではなく、講義のクオリティにも優れていますので安心して学習に集中することができます。スタディングのコンセプトはスキマ時間を活かして効率に学習することです。そのため、スマホでの学習利便性は抜群です。外出時に勉強したい人、社会人で忙しい人にはピッタリです。
合格実績も豊富ですので、当サイト一押しの中小企業診断士オンライン講座の1つです。
割引・キャンペーンを確認↓
※該当講座の特典内容と特典利用の条件はアガルート公式サイトで最新情報を確認してください。
コース種類 | 通常料金 |
---|---|
1次試験・2次試験対策フルパック【添削あり】 | 118,800円 |
1次試験・2次試験対策フルパック【添削なし】 | 54,780円 |
1次試験対策パック | 32,780円 |
2次試験対策パック【添削あり】 | 96,800円 |
2次試験対策パック【添削なし】 | 36,080円 |
アガルートは通信講座ですが、「添削ありコース」があったり、無料の質問制度があるなどサポート体制が充実しています。
コスパだけではなく、講座の総合力という観点においても業界トップクラスと言えるでしょう。デジタルブックでテキストが閲覧することができたり、スマホでいつでもどこでも資格学習ができるなどオンラインスクールとしての効率性は抜群に優れていますので、短期合格を目指す人にとって満足度の高いサービスになるでしょう。
初学者には嬉しい読みやすいと評判の講師作成オリジナルテキストはフルカラーです。図表やイラストを多用していますので理解を深めやすいのがポイントになります。
割引・キャンペーンを確認↓
コース種類 | 通常料金 |
---|---|
1次2次速修ハイスピード冬コースWEB通信 | 150,000円 |
1次2次ストレート合格パーフェクトコースWEB通信(7科目選択) | 250,000円 |
1次2次ストレート合格スタンダードコースWEB通信(7科目選択) | 200,000円 |
1次2次合格アドバンスドコースWEB通信(7科目選択) | 220,000円 |
1次2次合格ハイグレードコースWEB通信(7科目選択) | 200,000円 |
1次2次ストレート合格スタンダードコースWEB通信(4科目選択) | 146,000円 |
コース種類 | 通常料金 |
---|---|
1次速修ハイスピード冬コースWEB通信 | 100,000円 |
1次合格パーフェクトコースWEB通信(7科目選択) | 130,000円 |
1次合格アドバンスドコースWEB通信(7科目選択) | 110,000円 |
コース種類 | 通常料金 |
---|---|
2次合格パーフェクトコースWEB通信 | 120,000円 |
2次合格ハイグレードコースWEB通信 | 100,000円 |
クレアールは割引・キャンペーン実施を使うことでコスパが急上昇しますので、最新情報をチェックするべきです。詳しい内容は資料請求!
全体的に言えるのはクレアール中小企業診断士講座はコストパフォーマンスに非常に優れているのが特徴的なスクールになります。特に品質に関しては優れていて質重視の方にピッタリです。少しでも安い!格安の予備校を探している方におすすめです。
約30秒のカンタン入力
コース種類 | 通常料金 |
---|---|
1次試験コース | 51,200円 |
2次試験コース | 27,280円 |
最大3万円の合格お祝い金(条件は公式サイト参照)などがありますので、条件を満たして適用されればさらに実質料金を安く押さえることができます。診断士ゼミナールはコスパが良いだけではなく、合格率も優れています。2021年度一次試験合格率は74%と脅威的な実績を誇ります。その他、お得な制度としては3年間受講延長無料、質問無料無制限などがあります。
コース種類 | 通常料金 |
---|---|
バリューセット1(1次試験対策) | 63,800円 |
バリューセット2(1次・2次試験対策) | 77,800円 |
フォーサイトは8ヶ月で合格を目指すカリキュラム設定になっています。満点を目指すのではなく合格点主義になりますので、無駄を大幅に削減しているのが特徴的になります。学習効果を重視した紙媒体のフルカラーテキスト、利便性のデジタルテキストの両方を併用して効率的に学習することができるのもメリットです。
コース種類 | 通常料金 |
---|---|
1次2次プレミアム1.5年合格コース 通信web | 286,000円 |
1次2次プレミアム速修合格コース 通信web | 253,000円 |
1次ストレート速修合格コース 通信web | 209,000円 |
1年かけて着実に1次試験合格を目指したい方にオススメです。1次試験合格に必要な知識を、学習時期に合わせて3段階に分けて学習!まずは、全体を通して必要な知識、よく出題される範囲を中心に学習し、次に応用知識の積み上げ、最後に難問対策・時事対策を行います。3ステップ学習で無理なく効果的な知識の定着を図ります。
見事、最終合格した方には、お祝い金として3万円を進呈!そしてLECの割引は25%~30%と大きく、20万以下の費用で受講することも可能です。
コース種類 | 通常料金 |
---|---|
中小企業診断士【安心合格】講座 | 219,000円 |
ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」で取扱があります。スタディング、アガルート、診断士ゼミナールなど他のオンライン専門スクールと比較すると料金はお高めですが、講座の内容自体は悪くは無いです!検討対象に加えておきましょう。
コース種類 | 通常料金 |
---|---|
【診断士30】1次・2次合格コース 通信web | 105,000円 |
【診断士30】1次合格コース 7科目セット 通信web | 80,000円 |
【診断士30】1次基本講義 7科目セット 通信web | 75,000円 |
1次・2次合格コース 通信web | 268,000円 |
1次合格コース 7科目セット 通信web | 220,000円 |
経験者1次・2次合格コース 通信web | 270,000円 |
経験者2次合格コース 通信web | 170,000円 |
7科目まとめて受講して、1次・2次試験のストレート合格をめざす大原のスタンダードコースで、初学者の方、基礎の学習から無理なく効率的に学習を進めたい方におススメです。また1次・2次経験者合格コースはさらに割安価格で提供!
約30秒のカンタン入力
※コースによって入会金が掛かる場合があります。
コース種類 | 通常料金 |
---|---|
1・2次速修本科生 通信web | 210,000円 |
1次速修本科生 通信web | 180,000円 |
1・2次ストレート本科生 通信web | 295,000円 |
1次本科生 通信web | 260,000円 |
1.5年本科生 通信web | 330,000円 |
1・2次上級本科生 通信web | 295,000円 |
2次本科生A 通信web | 240,000円 |
2次本科生B 通信web | 140,000円 |
初学者向けのTAC本科生のスタンダードコースとなり、基礎からしっかり学習、1・2次ストレート合格を目指せるカリキュラムとなっています。そしてその他、ニーズに合わせて選べるコースを多彩に用意!全てに音声DLフォロー標準装備付ですが、Webフォロー付、1次アプローチ講義付など費用プラスしたコースもあります。他の中小企業診断士予備校受講料を比較するとTACは若干高めの設定となっていますが、費用対効果で考えると納得の金額と感じている受講生は多いようです。価格だけでなく中身も重要ポイントとして比べる必要があるようですね。
約30秒のカンタン入力
中小企業診断士講座の販売は終了しました。
大栄の診断士講座の受講料は、公式HPに記載されていませんので、まずは近くの校舎で受講相談または、資料、パンフレット請求して確認する必要があります。そして診断士学校比較サイトなど参考にすると、20~30万円としており、他の予備校とさほど変わらず、割引制度も用意!上手に利用することで割安で受講することが可能です。
ご家族・ご友人紹介制度20%OFF、学生割引制度10%OFF、厚生労働省 教育訓練給付制度(20%:上限10万円支給)※その他の割引との併用はできません。その他期間限定で、Web問い合わせ者限定特典特別割引クーポン(受講料16,000円Off)などもあります。
数量限定!完全無料のキャンペーン
※クリックして表示されない場合はキャンペーンが終了しています。
定価1,650円→無料
※「100名に達し次第終了となります!」と公式サイトに掲載されています。既に終了している場合がありますので、ご了承ください。また、応募条件を満たさない場合はプレゼント企画の対象外になるケースがあります。詳しい内容は公式サイトで確認してください。
約30秒のカンタン入力
費用の安い!中小企業診断士予備校を徹底比較記事一覧
ビジネスパーソンから注目度の高い診断士の試験合格を目指すため専門予備校、学校に関心を高めている方もいることでしょう。ここでは日々忙しく働いているサラリーマンや家事、子育てに奮闘しているママさんが、無理なく継続して学習できる、社会人おすすめの診断士予備校を口コミ、評判を交え紹介していますので、学校選びの比較として参考にしてみてはいかがでしょうか。※こちらで掲載している情報は、今後変更になることも考え...
比較的、社会人受験生が多い診断士試験は、仕事が終わった夜に学習時間を充てている方は多いようです。そして教室通学のメリットは、その場で疑問点を解消、学習ペースの管理、モチベーションUPなどがありますので、予備校等で通学を検討している方もいることでしょう。そこでここでは夜間クラスのある中小企業診断士学校を紹介!忙しい会社員、OL、学生の方は参考比較としてご覧下さいね!また時間に融通が利くフリーランスや...
短期集中して中小企業診断士試験合格を目指す方は必見となっていますよ!ここでは速修コースを開講している資格予備校、専門学校をピックアップ!口コミ&評判を交え、特徴、魅力を紹介していますので、学校選びの比較として参考にしてみてはいかがでしょうか。※こちらで掲載している情報は、今後変更になることも考えられますので、公式HPやパンフレット等で確認して下さいね!クレアール診断士にも注目!1次2次ストレート合...
仕事や学業と両立して診断士合格を目指すなら、専門予備校や通信講座等利用することが、最速合格の近道として有効です。そこで通学講座で試験対策を検討している方は、中小企業診断士予備校のなかで土日、祝日に営業している学校に関心を高めている方もいるのではないでしょうか。ここでは口コミ人気の高い資格専門予備校に注目!休日も開講している学校を一覧にまとめ紹介していますので、社会人、学生受験生は必見となっています...
講師が一方的に話す授業とは違い、個別、少人数制の指導は、大手予備校にはない様々なメリットがあります。そこで初めて受験される方はもちろん、予備校や通信講座を利用したもの、幾度が不合格となっている方、独学で限界を感じている方のなかには、個別指導の中小企業診断士学校に関心を高めている方もいるのではないでしょうか。ここでは少人数指導に対応している診断士予備校を紹介!口コミ&評判を交え、特徴、魅力をまとめて...
資格試験合格を目指すには、効率的な学習を提供する専門予備校や通信講座等を利用することが得策と考えられます。その一方で社会人受験生にとっては、勉強時間の確保が難しいため、中小企業診断士学校への入会、入学のタイミングは?また学習スタート時期はいつから?など気になる方もいることでしょう。ここでは診断士試験に向けた勉強、予備校等へのスタート時期を検証!入学する際のポイントも紹介していますので、今後の試験対...
診断士試験対策としてまず、学校選びの際にあげるのが大手予備校、専門学校としており、その利点は合格に必要な全てを取り揃えているといっても過言ではありません。しかしそれらをもってしても、合格する人がいる一方で不合格となる受講生もいます。大手学校だから必ず試験突破できるというわけではなく、自身の努力が不可欠ということも忘れてはいけません。またライフスタイル、ニーズにあった学校を選ぶことも重要です。ここで...
診断士試験は1次合格したもの、2次で幾度か失敗している方は少なくないようです。そのため2次試験直前対策で、合格に必要な十分なチカラを身につけたい方は必見となっていますよ!また1次、2次ストレートで試験突破を狙う方、独学や他校で学習経験がある方なども今後の試験対策として参考にしてみてはいかがでしょうか。ここでは全国的に人気の高い中小企業診断士学校、『TAC VS LEC』の11次また2次試験に向けた...
資格予備校や受験学校(通信講座)で、中小企業診断士試験対策を検討している方のなかには、1年、2年コースのどちらにすべきか迷われている受験生もいるのではないでしょうか。ここでは各学校、オンライン学習の診断士講座に注目!口コミ&評判を交え紹介していますので、今後の学習法やコースの決めてとして参考にしてみてはいかがでしょうか。※こちらで掲載している情報は、今後変更になることも考えられますので、公式HPや...
ここでは中小企業診断士向けのWeb通信講座を開講している予備校、受験学校を紹介!時間が不規則で通学が難しい方、近くに通える学校がない方、スキマ時間を有効に活用したい受験生は、今後の試験対策の比較としてみてはいかがでしょうか。また資格予備校、通信学校の診断士WEB動画講座の口コミ&評判を交え、特徴やメリットをまとめていますので、今後の学習法の参考としてもご覧下さいね!※こちらで掲載している情報は、今...
社会人受験生が多い診断士試験は、まとまった勉強時間を確保するのは難しいのが現状です。そこで効率的学習のコンテンツとして、音声ダウンロード教材を取り扱っている中小企業診断士学校に関心を高めている方もいるのではないでしょうか。ここでは診断士合格実績のある専門予備校や通信資格学校に注目!口コミ&評判を交え特徴、魅力をまとめていますので、参考比較としてご覧下さいね!※こちらで掲載している情報は、今後変更に...
試験対策に欠かせない公開模試は、自分の立ち位置を確認し、これからの学習指針として参考にすることができます。そこで中小企業診断士合格を目指す社会人、学生のなかには、受験専門学校の全国公開模試に関心を高めている方もいるのではないでしょうか。ここでは全国展開している診断士予備校比較として、TAC、LEC、大原の模擬試験について紹介!口コミ&評判を交え特徴をまとめていますので参考としてご覧下さいね!特に学...
学習形態の一つ、DVD講座はネット環境に関係なく学習することができ、決められた時間に授業を受ける通学クラスと違い、自分のペースで勉強を進めることができるのが受講最大メリットとなります。ここではDVD講座を開講している人気の中小企業診断士学校に注目!口コミ&評判を交え、特徴や魅力を紹介していますので、学習スタイル、試験対策の参考としてみてはいかがでしょうか。また、各々の専門予備校では学習継続できるよ...
診断士試験の受験経験者や独学で勉強している方のなかには、専門予備校(オンライン学習)で受講を検討している方もいるのではないでしょうか。ここでは上級コースを用意している中小企業診断士学校クレアール、LEC、TAC口コミ&評判、体験談に注目!特徴をはじめ費用等も紹介していますので、学校選びの参考比較としてご覧下さいね!※こちらで掲載している情報は、今後変更になることも考えられますので、公式HPやパンフ...
会社員やビジネスマンなどから注目度の高い診断士は、仕事と両立して勉強している方が大半を占めています。そして初学者はもちろんですが、独学者や学習経験者からしても、最初の関門である1次試験対策に強みのある専門予備校に関心を高めている方もいるのではないでしょうか。そこで「まず、1次試験突破したい!」そんな受験生は必見となっていますよ!ここでは全国的に人気の高い中小企業診断士学校に注目!各々の1次試験対策...
診断士の2次口述試験は、筆記試験の事例などをもとに、個人ごとに約10分間の面接試験(3対1)がおこなわれます。そして基本的には選抜する試験ではなく、コミュニケーション能力の確認といった意味合いが強いといえることから、ほとんどの受験生が合格します。しかし実際、不合格となった方もいますので、万全を期して対策を検討している方もいるのではないでしょうか。ここでは中小企業診断士学校のなかで2次口述試験対策に...